自分史の源流となった「ふだん記

橋本義夫は30余年前、それまで一部の人のものとされていた、<文を書く>、ということを万人が書けるようにすすめ『ふだん記』と名付けたグループを作りました。
名文美文を手本とせず、自分の言葉で自分の文を書き事実を記録しなさい。
それをくり返すことによって、ものの見方や考え方が上手になり書くことが好きになりますよ、と言い

「下手に書きなさい」
という言葉で文を書くという抵抗感を取り除きました。


ふだん記とその文章
ふだん記は新人優先であり門は常に開けておくようにと言い、文と文、人と人を較べず皆同じ一線上に置き、そうした仲間を文友と呼びました。 友の文を読んだらはがきを出す、もらったら返事を書く、これは文の上達につながるし楽しいと奨励しました。
文を書くためにはいつもはがきとペンを置き、地図帳・年表・小型辞典があれば書くことはいっそう拡がり、普遍性を持ってくると説きました。
書くことによって喜びは倍となり、悲しみや苦しみはうすれ、いやされます。自慢話やよいことばかりでは人は感動しません。辛かったことや失敗談こそ人の心を打ちます。書いた文は積み重なり、やがては一冊の本となるでしょう。
誰もが生涯に本を出せることを夢見て、早い時代からそれを唱え、実現した橋本義夫の理念は、自分史の原点となって生きております。


      各地のグループ案内   
八王子雲の碑グループ案内        
          ふだん記(ぎ)と自分史  
ふだん記運動を知るための資料

 

文章街道

この街道には、車のラッシュがありません
コンピューター、機械づくめ、規格がないんです
この街道は、静かです。さわやかです。暖かいです
サラリーマンも、職人も、若人も、年寄りも、他地者も
誰でも、みんな胸をはって伸び伸びと歩きます
この街道は、心が通います。心が通じるんです
どんなに離れていても、到着が同じなんです
遠い所ほど、道が開けるんです

この街道は、夢を運んでくれます
喜悦も、悲哀も、談笑も、なみだも、運んでくれます
この街道は、時を越えるんです
昔を運んでくれます
現在を運んでくれます
未来を運んでくれます

1970.3.21

万人(みんな)の文章運動